小型3Dディスプレイ2012/06/25 17:03

ROCKビジョン3D
IOデータ機器より「Rock Vision 3D」という7型ワイドの小型ディスプレイが発売されている。裸眼で3D表示ができるディスプレイで、通常のパソコンにつないで見ることができる。ただし、OSがXPに対応していないので注意が必要。現在、ネットで7,800円で購入可能だ。3D対応のパソコンをもっていなく、最小限の費用で3Dを見るのに向いている。問題は画角がとても狭いので、見る位置を限定してしまうこと。
このぐらいの値段で、3Dフォトフレームが販売されればいいのだが、富士フイルムから出ているのは性能は良いのだが4万円近くかかる。

MPOファイルについて2012/03/25 17:03

フジフィルムの3Dカメラ等で撮影すると、3Dファイル用のMPOという拡張子のファイルができます。パソコンの編集や、パソコンでの視聴にはいろんなソフトがあっいて問題なく3D写真を見ることができます。今まで、あまり普及していないと勝手に思い込んでいて3Dテレビで簡単に見られるとは思っていなかった。通常は、フジフィルムの3Dカメラと3Dテレビをケーブルでつないで見るのだが、これが、観賞に耐えない画像。クロストークやノイズが多く出て、特に暗い画面は使えない。原因はわからず。仕方なく、放送用の規格(厳密に言うと違うけど)サイドバイサイド方式に加工して3Dテレビで見ていた。ただ、これだとせっかくのフルハイビジョンの画素が半分になる。
先日、3D対応ブルーレイにSDカードにコピーした立体画像(MPOファイル)をいれたら完全な形で3D写真が見ることができた。
3Dテレビはパソコンより明るく、画面も大きいのでこれが一番良い。
まったく、なんで気がつかなかったのか。
お恥ずかしい次第である。

3Dビュワーについて2011/12/04 13:04

写真はコダックのリアリストサイズのフィルム用ステレオ写真ビュアー。ハロゲンランプが付いていてきれいに見ることができる。今まで撮った写真をデジタル化へと検討中で、ふと思い出し、あらためて観賞した。やはり、フィルムはきれい。なかなかデジタルは追いつけない。デジタル用の3Dビュワーをどこか作ってくれないだろうか。
一番近い形は、11月に発売されたソニーのマウントディスプレイ。エプソンも出しました。ただ、共に解像度がフルHDではない。動画であれば妥協できるところもあるけれど、写真は最低フルHDの解像度がほしい。裸眼で見ることができるビュワーは富士フィルムから出ているがやはり解像度がもう少しほしい。
本当の3D写真のすばらしさをデジタルで伝えるにはもう少し時間がかかるかもしれない。

デジタルでステレオ写真を見るBESTは2011/11/20 22:25

最近3Dテレビも出回り、また、パソコンでの3D観賞もいろいろ可能となった。一番大きいのは表示できる画素数が大きくなったこと。このことで、フィルムでの観賞にデジタルでの観賞も追いつきつつある。ディスプレでステレオ写真を表示するには大きく分けて2つの方法がある。
左右の画面を表示するには①空間的に分ける②時間的にわける、のいづれかである。空間的とは、ディスプレイに偏光フィルターを水平または垂直にはり、1画面で2画面を表示するもの。放送のサイドバイサイドも、裸眼で立体視するのも同じ。時間的というのは、ブルーレイ3Dのように倍の速さで2つの画面を交互に表示する方法だ。画質の良いのは明らかに後者。しかし、本来1画面で2画面を表示するのは違っている。フィルムでの観賞場合、2つの画面をビュワーで見る。ソニーがヘッドマウンテンディスプレイを販売した。右左2画面を見る形。ただ、解像度はフルHDではないが、一番良い。先月、発売前にソニーストアで視聴してきた。特に動画はクロストーク皆無ですばらしいものだった。この発展系が一番の理想といえる。

レリーズの改造2011/11/20 22:12

一眼レフカメラ2台をレリーズでつないでステレオ写真を撮ってきた。フイルムカメラでもデジカメでも同じ方法で繋いでいたが、本来このようなやり方には問題がある。時々、カメラが誤動作する。でも、機械音痴の私はこれで撮影してきた。会社の知人に聞いたところダイオードを入れればどうかとのことだった。電流が逆流するため電源を入れたとき、シャッターが入ってしまう。レリーズのAFとシャッターの2箇所にダイオードを入れてみた。右側のカメラの電源を入れても左側のカメラのシャッターが落ちない。左側のカメラの電源を切っても、右側のカメラのシャッターが落ちない。まずは正解だった。ただ、右側のカメラの電源が入っていないと、つまり左側のカメラから電源を入れるとシャッターが落ちてしまう。リード線にスイッチを設けてみたが、これは良くなかった。機械の知識がない私にはこれが限界か。まあ、このルールを守れば、ただ繋いだときよりも安全といえる。